冬の花火と若草山の山焼き【奈良】
本日、奈良で若草山の山焼きが行なわれました。今年は平城京遷都1300年の節目の年とあって奈良に注目が集まりそう。その奈良に早春を告げる、一大イベントです。
ということで奈良駅前です。そう言えば、奈良に来るのは大変久しぶり。奈良公園へと向かう通りには横断幕が掲げられ、早くも多くの人出となっていました。さっそく奈良公園へと向かってみます。
奈良公園では、夕闇せまる中、休む鹿の群れが。
一方こちらは、夜店の前で行き交う人々を見つめる鹿さんです。
今夜は人出が多いので、誰か「鹿せんべい」をくれないかな、と思っているのでしょうか。人に慣れているので、さわっても平気です。奈良と言えば、やはり鹿ですね。鹿せんべいは150円くらいで販売されています。
若草山を見渡せる場所にやってきました。今日は底冷えのする寒さですが、だんだんと暗くなる中、じっとその時を待ちます。
そして、午後6時。若草山頂上からの花火で開幕です。
公園に歓声が響きます。真冬の花火も素敵ですね。
写真にはありませんが、今年は「1、3、0、0」という数字の花火も。向きが難しいためか、何度も上げることで、何とか1300年を表現していました。
花火は15分ほどで終了。最後は一気の打ち上げで、みんな拍手。そして、いよいよ炎の点火です。
若草山の下部に、一斉に火が付けられました。
乾いた草の斜面で、一気に燃え広がります。
まるで山火事のような迫力。。。って山火事ですが。。。
火は刻々と様子を変えながら、山全体を焦がして行きました。燃え広がる火は、何とも言えない魅入られそうな美しさです。
花火と共に、美しく壮観な眺めを楽しめました。
「なんと(710)立派な平城京」から1300年。今年は改めて、奈良の、そして日本の、歴史を感じたり興味を持ったりする、いい機会となりそうです。
★1300年祭はこちらもどうぞ★
せんと君にも会えるかも(笑)
冬の花火と奈良の若草山焼きでした。
★奈良の模様はこちらもどうぞ★
★昨年夏の花火はこちら★
第39回みなとこうべ海上花火大会【神戸市】
第21回なにわ淀川花火大会【大阪市】
« 1月21日、帆船「海王丸」が神戸中突堤に入港 | トップページ | 城山(323m)-堂徳山(337.5m)-市章山(292m) 【神戸市】 »
コメント
« 1月21日、帆船「海王丸」が神戸中突堤に入港 | トップページ | 城山(323m)-堂徳山(337.5m)-市章山(292m) 【神戸市】 »
こんにちは。
山焼き、キレイです~。
よく多重露光で同時に写った写真がありますが、山焼きより花火が先なのですね(^_^;)。
実際に見ると迫力あるのでしょうね。
今日は好天のせいもあり、近所でもあぜ焼きというのでしょうか、あちこちで煙が上がっていました。
こちらはなんだかなごむ景色、香りでした~。
奈良は、昨年阪神電車が直通運転を始めてからずいぶん近くなったのでしょうが、行けていません~。
投稿: ちゅた | 2010年1月24日 (日曜日) 17時11分
ちゅたさん、こんにちは。
花火と山焼きは、とても美しかったです。確かにパンフには山焼きと花火が同時に写っている写真が、よく載せられていますね。。。実際の見え方とは異なります、と書いているものもあるようですが、誤解しそうな写真です。
この土日は、とても天気が良く、のどかな休日となりましたね。実は、若草山に着く前に、奈良の「山の辺の道」を少し歩いていたのですが、奈良盆地を見ながら、ゆったりハイクが出来ました。途中でコースから外れたり、名所を調べてなかったりと、本当に気ままな散策でしたのでブログ記事にはしませんでしたが。。。また、山の辺の道も改めて訪ねてみたいと思います。
行きも帰りも、阪神なんば線を利用しましたが、近鉄線内では、どちらも爆睡していて車窓を見ることができませんでした。。。(笑)
投稿: いそしず | 2010年1月24日 (日曜日) 20時44分