2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 寒波の年越し、大阪・住吉大社への初詣 | トップページ | 2010年初詣 八坂神社・清水寺【京都】 »

2010年1月 2日 (土曜日)

2010年初詣 多賀大社【滋賀】

1月1日の夜です。突然ですが滋賀県に来ています。今日の未明まで大阪の住吉大社にいましたから、東奔西走状態となっていますが、【滋賀県での】初詣ということで、近江国一の大社と言われる多賀大社へと足を運んでみました。

Up10010220

多賀大社前です。お多賀さん、と呼ばれて親しまれています。寒波の影響で米原~名古屋にかけては積雪もあり、ここ多賀大社も小雪のちらつく天気となっていました。

Up10010221

周囲には絵馬通りと呼ばれる参道が続いています。オレンジ色の街灯に浮かび上がる独特の景観。人も少なく、元日の静かな夜です。

Up10010222

多賀大社の門前付近だけ、夜店が出ていました。人出はそう多くはありません。

Up10010223

境内です。時折雪の舞う中、元日とあってか参拝者の人々が集まっていました。ここでのおみくじは【末吉】。白い紙ではなく、それぞれ色のついた紙で配られていました。

Up10010224

みんなが掛けると、こんな感じに。カラフルで面白いですね。

Up10010225

人出が少ないので、本殿前でも、ゆとりを持って参拝できます。
これなら、きっと神様にも祈りが届くはず。

Up10010226

多賀大社は伊邪那岐命と伊邪那美命を祀る大変古い歴史を持つ神社です。神話で、この日本を作った(生んだ)とされる神であり、天照大御神など多くの神を産んで、淡海の多賀にこもった、とされています。淡海とは琵琶湖、近江、つまり、ここのことですね。

天照大御神を祀る伊勢神宮との両参りでも知られています。

Up10010227

また雪が強くなってきました。有名な糸切餅を買って帰ります。

雪降る元日の夜、近江の多賀大社でした。

←(多賀大社の位置はこちら)
MAPPLE地図~別ウィンドウで開きます~

★2010年の初詣関連はこちらもどうぞ★

2010年初詣 生田神社・長田神社・湊川神社【神戸】

2010年初詣 八坂神社・清水寺【京都】

寒波の年越し、大阪・住吉大社への初詣

年越し寒波襲来 日本海側は大雪に

初詣の準備進む神戸三大神社

ブログトップページブログトップページはこちら

« 寒波の年越し、大阪・住吉大社への初詣 | トップページ | 2010年初詣 八坂神社・清水寺【京都】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年初詣 多賀大社【滋賀】:

« 寒波の年越し、大阪・住吉大社への初詣 | トップページ | 2010年初詣 八坂神社・清水寺【京都】 »