2010年初詣 八坂神社・清水寺【京都】
正月も2日となりました。寒波は少し緩んで、本日は風も少なく絶好の初詣日和です。初詣と言えば、やはり京都でしょうか。八坂神社と清水寺を訪ねてみることにしました。
八坂神社前、約500年前に建てられたという西楼門にやってきました。阪急河原町駅、京阪祇園四条駅から東へ徒歩5分。言わずと知れた観光名所です。2日ですが寒波も緩んだとあって、かなりの数の人出となっていました。
境内は、ぎっしり。超満員。
正月三が日の人出は約100万人。神様も聞き届けるのが大変ですね・・・みんなの声が届きますように。
おみくじは1回200円。結果は【吉】でした。
境内には絵馬もたくさん掛けられていました。
【※写真は一部修正しています】
この鳥居は約350年前のもの。平安京以前にはあったという八坂神社。京都では祇園さんの名で親しまれています。
今回は、引き続き、清水寺へと向かいます。
八坂神社から歩くこと数分。すぐに、八坂の塔が見えてきました。1440年頃の建築で、高さは46m。東寺【京都】、興福寺【奈良】の五重塔に告ぐ第3位の高さを誇ります。
清水寺への坂道も、人が絶えません。写真は三年坂。産寧〔さんねい〕坂とも呼ばれます。この前に二年坂もあります。二年坂で転ぶと2年、三年坂で転ぶと3年で死ぬと言われていますので、十分注意して通行しましょう。。。
清水寺の仁王門に到着。振り返ると京都市街地が見えました。
正月でも、本堂周辺へのお参りには300円の拝観料が必要です。それでも、本堂前は人でいっぱい。こちらのおみくじは1回100円。【末吉】でした。何度も引いてると訳が分からなくなりそうですが。
そして清水〔きよみず〕の舞台へ。
「清水の舞台から飛び降りるって言うけど、絶対、死ぬよな~」
と話している人が何人も見られました。清水寺では、凶も出やすいのか、その話題の人も。おみくじの考え方は人それぞれと思いますが、いそしず的には、厄を預ける意味でも凶だけはくくり、あとの場合はなるべく持ち帰るようにしています。その場で少し読んでも忘れてしまいますしね。。。
せっかく引いたのですから、じっくり読みたいと思います。
全景はこんな感じ。。。って、有名すぎるアングルですね。
今日は京都の市街地も、柔らかな日ざしが降り注いで穏やかな空気に包まれていました。本当にいい正月日和になりました。
下の茶屋から見上げた清水の舞台。ここのすぐ横に音羽の滝がありますが、今日は水汲みの行列で30~40分待ちとなっていました。
日本酒と湯豆腐を頂いて、柔らかな京都の散歩道。やはり京都の正月はいいですね。
正月気分いっぱいの京都初詣でした。
★2010年の初詣関連はこちらもどうぞ★
« 2010年初詣 多賀大社【滋賀】 | トップページ | 2010年初詣 生田神社・長田神社・湊川神社【神戸】 »
コメント