初詣の準備進む神戸三大神社
神戸市には3つの大きな神社があり、神戸三大神社と言われています。東から生田神社、湊川神社、長田神社の3つで、どの神社も相当な参拝者で賑わいます。正月まであと3日。初詣の準備の進む3神社を訪ねてみました。
★神戸三大神社の初詣はこちら★
2010年初詣 生田神社・長田神社・湊川神社【神戸】
ということでこちらは生田神社です。三宮駅から北へすぐ。正月用の門松。。。ではなく杉盛りが迎えてくれました。生田神社では1,200年前の水害時に松の木に本殿を壊されたとされ、以来、松を避けるようになっています。境内にも松の木はありません。しかし1,200年間も忌み嫌い続けるとはある意味すごいかも。。。
杉盛りの前には取材陣の方も見えていました。
本殿前です。特設のおみくじ売り場も完成済み。今日は空気は冷たいものの、朝から抜けるような青空で、冬とは思えない気持ちのいい天気です。
しかし大晦日から元旦にかけては、真冬の寒気が入って全国的に大荒れの予想となっているようで、天気が心配です。
続いて、高速神戸駅に来ました。新春のお得な切符の案内が。12月29日から1月3日までの6日間乗り放題で500円・・・激安です。神戸三大神社は全て神戸高速鉄道線沿線にありますので、便利かも知れません。
ということで高速神戸駅前の湊川神社に着きました。JR神戸駅からも北へ少しです。すでに出店の準備が整っていました。
湊川神社本殿です。湊川神社は楠木正成公を祀っていることから「楠公さん」と呼ばれ親しまれています。すでに大きな干支の絵が飾られていました。
来年は干支は・・・もちろん寅です。一足早く鑑賞できました。
そして、高速長田駅(または地下鉄長田〔長田神社前〕駅)から北へ約5分。長田神社です。こちらでは大規模な準備は見えず、境内も落ち着いた雰囲気。
初詣の案内図が設置されていました。
本殿には極彩色の彫刻が。長田神社の本殿は大正時代に再建されたものですが、動物や植物の彫り物が多いのも特徴的です。
★長田関連はこちらもどうぞ★
神戸長田神社 夏越ゆかた祭
神戸(長田区周辺)の地蔵盆
神戸長田神社の宵宮祭と周辺散歩
ちなみに神社では御朱印というものがあり、社務所などで頂くことができます。300円で書いて頂けるもので、賽銭だけより有難みがあるかも知れません。
ということで、本日の神戸三大神社、全てで頂いてきました。どの神社の方も達筆です。ところで長田神社・・・あの、平成二十二年になってますが(笑)。
神社だけではなく、寺などでも同じように御朱印が頂けますが、寺の場合は宗派によって頂けない場合もあるようです。一足早く初詣気分の3神社巡りで、初詣ならぬ結び詣で。もう気分は平成二十二年。正月に向けて準備の進む神戸三大神社でした。
★追記です★
記事中に紹介しました神戸高速鉄道の6日間乗り放題の他にも、鉄道各社では正月用のお得な切符が販売されています。一部ですが、挙げておきたいと思います。
山陽電車の広告です。山陽電車+神戸高速は4日間乗り放題で1,600円。阪急電鉄も宝塚を中心とした路線で、1月1日から7日までの好きな1日を500円で乗り放題。
阪急・阪神はニューイヤーチケットとして1月1日から11日までの好きな1日、1,000円で阪急、阪神、神戸高速の全線が乗り放題。こちらは+300円の能勢電鉄プラス版もあります。
阪神・近鉄は阪神・近鉄初詣1dayチケットとして、1月1日から17日までの好きな1日、1,600円で、阪神全線と近鉄奈良線を中心に乗り放題です。近鉄は1月1日から11日までの、大阪・京都・奈良の近鉄全線が乗り放題となる京阪奈初詣1dayチケット(1,200円)もあります。
JRは冬の関西1デイパスとして、関西広域が1日乗り放題となるチケットを2月28日まで発売しています。こちらは2,900円です。12月31日に限り1月1日まで2日間有効とお得になります。(写真は2日間有効となった12月31日バージョンのもの)
その他詳しくは、各社ホームページ等で確認下さい。
関西のJR、私鉄各線では、大晦日から元旦は終夜運転となります。渋滞や混雑を避けるためにも、鉄道での初詣がいいかも知れませんね。
★2010年初詣、年越し関連はこちらもどうぞ★
★日付の近い話題はこちら★
« 有馬記念(第54回グランプリ) | トップページ | Nikon FE2と神戸散歩 »
コメント