2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« 鉄人28号に住民票!?神戸長田の「くつっ子まつり」 | トップページ | 夢灯す、光の彫刻 第15回神戸ルミナリエ »

2009年12月 2日 (水曜日)

秋の大阪御堂筋から、冬のOSAKA光のルネサンス中央会場へ

12月に入り、街の電飾の華やかな季節となりました。寒さもあまりなく、夜の散策には贅沢な師走となっています。

Up09120201

本日の大阪、御堂筋です。イチョウ並木の紅葉が最盛期を迎えていました。紅葉もいよいよ都心部に突入です。大阪では12月1日から25日まで、中之島周辺でOSAKA光のルネサンスが開催されています。大阪市役所周辺の中央会場を訪ねてみることにしました。

Up09120202

こちらは御堂筋、淀屋橋付近です。はるか向こうまで続くイチョウ並木がライトに照らされ印象的です。

Up09120203

御堂筋に面した日本銀行大阪支店もライトアップ。

Up09120204

そして、こちらは大阪市役所です。壁面いっぱいに巨大なイルミネーションツリーが出現していました。OSAKA光のルネサンス、中央会場の1つとなっています。

Up09120205

近くには案内図がありました。12月12日からはメインパフォーマンスが開催され、電飾の規模が更に拡大されて、周辺と合わせて、さまざまなイベントが予定されています。

★メインパフォーマンスの様子はこちら★
OSAKA光のルネサンスと御堂筋イルミネーション

Up09120206

こちらは市役所から東に続く約20万球の光の道、中之島イルミネーションストリートです。12日からは、30分毎に音楽に合わせて点滅するシンクロショーが予定されています。

Up09120207

光の道を抜けると、大正時代に完成した大阪市中央公会堂があります。2002年に保存・修復工事が行われ、夜はライトアップされています。

Up09120208

赤レンガの美しい建物です。国の重要文化財に指定されています。

Up09120209

周辺部も含めて、これからますますイルミネーションで輝きを増しそうです。大阪御堂筋からOSAKA光のルネサンス中央会場へ、秋と冬が混在模様の、夜の大阪散歩でした。

★大阪関連はこちらもどうぞ★

大阪府庁舎移転にゆれるWTCの夜景散歩
阪急梅田駅通路 工事で通行止め
阪急うめだ本店一期棟完成 激変の梅田界隈
再開発進む大阪駅周辺と空中庭園展望台の夜景
水都大阪2009開幕 8月22日~10月12日

ブログトップページブログトップページはこちら

« 鉄人28号に住民票!?神戸長田の「くつっ子まつり」 | トップページ | 夢灯す、光の彫刻 第15回神戸ルミナリエ »

コメント

いつもながら街の風景を上手に切り取って表現されているのに感心します。
しかも夜景となると手ぶれもするし難しいと思います。
私は山の昼間がほとんどなので、いつも参考にさせていただいています。
それにしても情報通ですね~♪

ちゅたさん、こんばんは。
ありがとうございます。夜景が美しい季節となりましたね。今年は暖かいせいか、紅葉も遅くまで楽しめて、少し変な印象です。
街の電飾がきれいで、歩いていても楽しいです。確かに夜景の撮影では、手ブレは気になります・・・大きな三脚をいつも持ち歩くのも限界がありますし。街中では目立ちそうで、こわいですし^^;
平凡な写真ばかりですが、写真を撮るのは好きなので、今後もマイペースで掲載していきたいと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の大阪御堂筋から、冬のOSAKA光のルネサンス中央会場へ:

« 鉄人28号に住民票!?神戸長田の「くつっ子まつり」 | トップページ | 夢灯す、光の彫刻 第15回神戸ルミナリエ »