鉄人28号に住民票!?神戸長田の「くつっ子まつり」
昨日から意外と風が強く、寒いです。南海上では、台風22号がウロウロしていますし、この時期としては珍しいですね。。。ちなみに、台風上陸記録の最も遅い記録は11月28日とか。
最初から話が脱線しかけましたが、神戸長田の鉄人28号です。遂に鉄人28号は長田区民として住民登録されることに決まったそうです。今日は午後1時30分より授与式が行なわれるということで、様子を見に行ってみました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »
昨日から意外と風が強く、寒いです。南海上では、台風22号がウロウロしていますし、この時期としては珍しいですね。。。ちなみに、台風上陸記録の最も遅い記録は11月28日とか。
最初から話が脱線しかけましたが、神戸長田の鉄人28号です。遂に鉄人28号は長田区民として住民登録されることに決まったそうです。今日は午後1時30分より授与式が行なわれるということで、様子を見に行ってみました。
曇りがちの天候となりましたが、早朝からドライブに出発。行き先は、愛媛県の宇和島市。ETC1,000円のおかげで、四国へのドライブは格段に安くなりました。
瀬戸中央自動車道の児島です。高速道路規格ですが、本線用信号が点灯していました。もちろん交差点がある訳ではありません。
先日気象庁から、今年は暖冬傾向という予報が発表されましたが、暦はもうすぐ師走。12月です。今年も、あと1ヶ月になりました。
JR三ノ宮駅前、高さ約10mのECO ANGELです。KOBE LIGHT MESSAGE IN 2009 ~ECO ANGEL~と称して、今年も光の回廊でライトアップされました。
11月23日、勤労感謝の日。日曜日の雨がウソのように、朝から快晴となりました。六甲山も青空に映えて、いっそう美しく見えます。
今日は、甲南山手から有馬へ続く古くからのルート魚屋道[ととやみち]で、六甲山を越えてみることにしました。
11月22日(日曜日)、阪神・淡路大震災復興15年記念として、ハーフマラソン大会が神戸市内で開催されました。
東部新都心HAT神戸のなぎさ公園です。ハーフマラソン1,500名、10kmレース500名の一般参加者の皆さんが集まっていました。女子ハーフマラソンという大会ですが、一般参加は男女共OKです。
土曜日を含めて、今日から3連休です。休日1,000円効果もあって、ドライブを楽しむ人も多いと思いますが、関西から西を見ると、西宮北ICから山陽道→岡山道→中国道と走れば、休日1,000円区間での高速一周ルートが完成します。もちろん単純に環状走行するのは無意味ですので、途中下車しながら周遊ドライブに出かけてみました。
ということで、山陽道を一路、西へ向かいます。車は多め。
11月も半ばですが、急に寒くなりました。1月並の気温ということで、一気に冬という感じです。
本日の、三宮センタープラザの温度計です。9℃・・・一ケタでした。新型インフルの流行は続いており、学級閉鎖や学年閉鎖、修学旅行の延期などが相次いでいます。この寒さで、拡大に拍車がかからなければいいのですが。
今日は、朝から薄曇りで冷たい北風が吹く、肌寒い天気となりました。朝晩の冷え込みが、だんだん厳しくなりそうです。
10月26日に、神戸臨港線(東海道本線貨物支線)の跡地が、遊歩道として整備されましたので、前後の区間も含めてハイキングに出かけてみました。
昨日まで風が強く不安定な天気でしたが、今日は午後から晴れて暖かくなりました。山麓リボンの道もちょうど中間点。前回に続き、長田から新神戸方面へと向かってみました。
★前回はこちら★
>>山麓リボンの道Ⅱ (須磨浦公園~長田)
神戸電鉄の長田天神踏切から再スタート、すぐに市街地が見渡せました。見えているのは神戸電鉄の長田駅です。
暑かった土日から、今週は雨続きの平日となりそうです。先日10月31日より鉄人28号のライトアップが始まりました。
今夜の鉄人28号。ライトアップは毎日午後9時30分までです。
今回は、秋の気配深まる里山へ。宝塚市にある大峰山(552.4m)と中山(478.0m)を訪ねてみました。JR福知山線(宝塚線)の武田尾駅から中山寺駅への区間になります。
ということでJR武田尾駅から、武庫川を下流の方向へと向かいます。すでにこの道は、旧福知山線の廃線跡で、この写真の位置あたりに旧武田尾駅がありました。
先日、紹介しましたが、神戸市には山麓リボンの道という全長45kmの散歩道があります。前回の西舞子から須磨浦公園に続き、今回は須磨浦公園から長田を目指してハイキングにでかけてみました。
★前回のルートはこちら★
山麓リボンの道Ⅰ (西舞子~須磨浦公園)
暖かいくらいの秋晴れの中、須磨浦公園を出発です。
先日廃線跡ハイキングとして、福知山線の生瀬-武田尾を訪ねましたが、武田尾から更に次の道場[どうじょう]駅まで、ルート変更に伴う廃線跡は続いています。こちらは生瀬側と違って廃線跡を歩く事はほとんど出来ませんが、道場駅側から武田尾駅を目指し、廃線跡を絡めながらのハイキングに出かけてみました。
★生瀬-武田尾の廃線区間はこちら★
廃線跡探訪ハイキング 福知山線(生瀬-武田尾)
福知山線の道場駅です。普通電車しか停まらない山間の小さな駅ですが、ここは神戸市北区であり、福知山線で唯一の神戸市の駅となっています。
紅葉はまだ始まったばかりですが、11月2日には早くも木枯らし1号が吹き、11月3日には山間部で積雪と、秋を通り越して冬のような寒さとなりました。山や海への行楽には注意が必要のようです。
本日の阪急三宮駅です。紅葉案内が出ていました。急に寒くなったとはいえ、紅葉はまだこれから。注目すべきは、となりの高速神戸-嵐山、臨時直通列車の案内です。阪急神戸線から京都線への直通、1往復の臨時列車の案内が掲載されていました。
土曜日は雲ひとつない、絶好の行楽日和となりましたが、一転、日曜日は朝から曇ってきたかと思うと、午後から大雨となってしまいました。この雨で季節は一気に進みそうな気配です。雨の予報という事で、本日は神戸と大阪の都心部のみ散策してみました。
こちらは神戸の元町商店街です。休憩所が設けられ、お茶会と称して、道行く人々に無料でお茶が配られていました。
最近のコメント