2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

Remember BOX

ブログリンク集

  • From 神戸・芦屋・西宮
    あっちこっちの街を歩き、身近な生活情報とプロレスの話が中心、まさるさんのブログです
  • 山のつれづれ
    兵庫県を中心に、広く西日本の山々を訪問されている「ちゅた」さんの、山と自然とアウトドア満載のブログです。
  • 山とカヌーの休日
    西日本や信州の山々、そしてカヤックなど、アウトドアを中心に活躍されている「ころぼっくる」さんのブログです。

※お知らせ※

無料ブログはココログ

« ピンクリボン運動 ポートタワー、明石海峡大橋の特別ライトアップ | トップページ | 港で出合う芸術祭 神戸ビエンナーレ [KOBE Biennale] 2009 開幕 10月3日~11月23日  »

2009年10月 3日 (土曜日)

いそしずブログ1周年

いそしずライナーは、今月で1年を超えました。

神戸市で新型インフルエンザが発生し、神戸まつりが中止となった5月17日あたりからは、毎日とても多くの方に訪問頂き、正直驚きを感じています。

Up09100201

特に定期的に訪問下さっている方には、この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。

個人的な、散歩日記の感覚で始めたため、勝手な感想記事が多く、多くの方に見て頂くには耐えないブログで恐縮と戸惑いも感じておりますが、これしか書けないため、今後もネタが尽きるまで、この方向で突き進んで行きたいと思います。

Up09100202

写真は雨の生田神社です。

Up09100203

都心にあり、三宮の繁華街が、すぐ目の前です。10月2日は、秋雨前線の影響で神戸市内でも一時的に激しい雨となりました。

Up09100204

生田神社は799年の洪水の時に被害を受け、布引の丸山(現在の新神戸駅の近く)から、この地へ移されました。生田神社では、境内に松の木が1本もなく、また正月の門松も飾らないのですが、これは当時境内に多くあった松の木が、洪水時に何の役にも立たなかったためと言われています。

★こちらも参照下さい★

初詣の準備進む神戸三大神社

現在でも、新神戸駅から少し離れた住宅地の中に、当時の生田神社の鳥居(旭の鳥居)が、ぽつんと残されています。

Up09123001

住宅街の中に取り残された旭の鳥居

という訳で、今後も、充実できるか分かりませんが、無理をせず、マイペースで続けていきたいと思います。

Up09100206

ブログを始めて見る景色も変わり、いろいろなイベントに顔を出すことで、たくさんの元気をもらいました。ブログで紹介し切れない部分などは、今後ホームページに掲載していくつもりです。完成しましたら、当ブログでも案内します。

Up09100205

乱文となりましたが、どうか、よろしくお願い致します。

★2周年の記事はこちらをどうぞ★
いそしずブログ2周年

ブログトップページブログトップページはこちら

« ピンクリボン運動 ポートタワー、明石海峡大橋の特別ライトアップ | トップページ | 港で出合う芸術祭 神戸ビエンナーレ [KOBE Biennale] 2009 開幕 10月3日~11月23日  »

コメント

ブログ一周年おめでとうございます
いつも楽しくまた懐かしく読ませて頂いています。
これからも長~く続けて下さいねぇ

>>実は神戸っ子さん
いつも、ご訪問&コメントありがとうございます^^。何とか1年を超えることが出来ました。勝手な地域ネタばかりですが、そう言って頂けるとうれしいです。今後もマイペースで続けていきたいと思います(^-^;
今後とも、よろしくお願い致します。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いそしずブログ1周年:

« ピンクリボン運動 ポートタワー、明石海峡大橋の特別ライトアップ | トップページ | 港で出合う芸術祭 神戸ビエンナーレ [KOBE Biennale] 2009 開幕 10月3日~11月23日  »