KOBE観光の日とKOBE観光ウィーク 神戸長田の鉄人28号は10月4日完成式典
10月3日(土)はKOBE観光の日です。昭和52年のNHK番組「風見鶏」の放送開始日にちなんで設けられました。今年は更に、その10月3日から10月12日までをKOBE観光ウィークとし、数多くの施設が無料開放となる予定です。
写真は、神戸元町から見た碇山(錨山)[いかりやま]です。
KOBE観光ウィーク期間中、無料になる施設は以下の通りです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
10月3日(土)はKOBE観光の日です。昭和52年のNHK番組「風見鶏」の放送開始日にちなんで設けられました。今年は更に、その10月3日から10月12日までをKOBE観光ウィークとし、数多くの施設が無料開放となる予定です。
写真は、神戸元町から見た碇山(錨山)[いかりやま]です。
KOBE観光ウィーク期間中、無料になる施設は以下の通りです。
先日、当ブログでも紹介しましたが、9月24日から阪急梅田駅とJR大阪駅を結ぶ主要通路が、阪急百貨店2期棟の工事開始のため、通行止となっています。
参照>>9/08 阪急うめだ本店一期棟完成 激変の梅田界隈
本日の阪急梅田駅前です。右手、この横断歩道を渡った先が通行止め区間です。混乱を防ぐためか、相当な数の警備員で誘導していました。
秋の5連休も最終日。連休前半は良い天気でしたが、後半は曇りがちとなってしまいました。22日は一時雨もパラつく状態となっていましたが、今日は薄日が差したりと、少し回復した感じとなりました。
本日の大阪・道頓堀付近です。あふれんばかりの人で、いっぱいでした。新型インフルエンザで騒がれた5月とは雲泥の差です。現在の方が流行しているはずなのですが、マスクをした人は、ちらほら程度で、ほとんど見受けられません。
9月21日と22日の2日間、神戸市中心部でよさこいを中心とした踊りとパレード、KOBE ALIVE 2009が開かれました。全国から4,000名もの踊り手が集い、連休中の街は活気に包まれました。
KOBE ALIVE~神戸新舞~は、颯爽JAPANが中心となって2007年に実現した神戸の新しい祭りです。全国からよさこいの踊り手が集まる大きな秋祭りになりました。メリケンパークに設けられたメイン会場では、昼から夜にかけて踊りが続きました。
敬老の日が21日となった秋の5連休の真ん中、京都の散策へ。連休とあって、今日の京都は相当な観光客で賑わっていました。
陽光あふれる京都、四条の鴨川です。近くの路上で、フシギな人形ジョニー君なるものが動いていました。
2009年は、史上初めて9月に最大5連休となるシルバーウィークが出現しました。この名前には、5月のゴールデンウィークに対しての意味の他、敬老の日を含む連休という意味合いもあるようです。
敬老の日が9月15日から第3月曜日と変更になったため、今年は21日になり、そのために23日秋分の日と飛び石でつながりました。ここで間の22日が国民の休日とされ5連休が完成した訳です。国民の休日は、ゴールデンウィークの飛び石解消のために用いられていた制度で、主に5月4日に使用されていましたが、近年は「みどりの日」となったために登場していませんでした。
神戸ポートアイランドの市民広場にて、神戸*花あかりフェスタが開催されています。期間は9月18日と19日の2日間。市民や企業などから公募された、2000枚を超える花絵がライトアップされ、市民広場を彩っていました。
この花あかりフェスタは平成13年(2001年)に、震災復興事業の1つとして始められたもので、2000枚の花絵を飾るイベントとして、毎年開催が続けられているものです。
昨日の大雨から一転、今日は良い天気に恵まれました。六甲全山縦走路の一部をたどりに須磨浦公園へ。今回たどるのは、須磨浦公園から鵯越までの16.2kmです。
山陽電車の須磨浦公園駅です。JR須磨駅で降りれば、道路向かい側の山陽電車須磨駅から西へ1駅になります。
9月11日(金)~9月13日(日)まで、神戸よさこいまつり2009が開催されています。本祭1日目の今日(9月12日)は神戸ハーバーランド周辺、2日目の9月13日は垂水・舞子周辺で行なわれますが、今日はあいにく午後から大雨となってしまいました。
神戸ハーバーランド、スペースシアターの案内画面です。神戸よさこいまつり自体は第10回目の開催となりますが、ハーバーランドでは8回目の開催です。屋内となるスペースシアターでは雨でも問題なく開催されており、多くの観客が集まっていました。
先日9月3日に大阪梅田にある阪急百貨店の一期棟が完成し「阪急うめだ本店」が新装開店となりました。地下2階、地上12階までが百貨店フロアとなっており、1階は百貨店としては異色のスイーツコーナーとなるなど、先進的かつ意欲的な構成で土日は超満員となったようです。引き続きニ期棟工事に入り、阪急梅田駅からJR大阪駅へと抜ける主要通路が通行止めとなるなど、大規模な工事が予定されています。
阪急梅田からJR大阪駅へ抜ける、主要通路です。9月24日から通行止の大きな案内で、注意を喚起していました。地下1階も9月8日から通行止になりますので、往来の多い通勤時間帯を中心に、周辺通路がかなり込み合うことが予想されます。
9月に入っても、夏のような暑さが続いていますが、大阪の天王寺公園では第7回となるタイフェスティバルが開かれ、南国の熱気に包まれていました。
タイフェスティバルは9月5日と6日の2日間、10時~20時の開催です。タイフェスティバル自体は無料ですが、開催場所の天王寺公園は入園料150円が必要です。
最近のコメント