大阪梅田散歩 再開発進む大阪駅周辺と空中庭園展望台の夜景
梅雨も後半。比較的激しい雨が降ったりやんだりの天気が続いています。雨もあがって曇り空の、大阪梅田界隈を散歩してみることにしました。
JR大阪駅と阪急梅田駅、阪神梅田駅の間は、大きな歩道橋で結ばれています。夕方ともなると、多くのアーティストが路上ライブするポイントの1つです。
今日も、何組かのアーティストが腕を競っていました。後ろは、改築工事が進むJR大阪駅です。
大阪駅周辺は、阪急梅田も含めて再開発ラッシュです。右奥の高いビルが姿を現わしてきた阪急うめだ本店の南側ビルです。北側の改装も始まって、2011年度に完成予定。一方のJR大阪駅も2011年の完成を目指して改装工事が進んでいます。こちらも完成の暁にはJR大阪三越伊勢丹が開店予定。この地域の商業戦争激化は必至の情勢です。
一方、こちらは保存問題に揺れている元大阪中央郵便局のビルです。昭和14年に建設された近代建築遺産とも言えるビルですが、再開発ラッシュの大阪駅前にあり、ここも地上40階の商業ビル建設が決まって、取り壊しが始まる予定でした。すでに郵便業務は移転していますが、東京中央郵便局の保存問題に加え、政治問題も絡んで混沌としています。どうなるのでしょうか。
右奥に見えるビルは、新梅田シティの空中庭園展望台です。
その空中庭園展望台の真下に来ました。地上40階、2つのビルをつないだ間に展望台があり、高さ173mの円形をした屋上から360度の展望が可能となっています。35階までエレベーターで上がり、ここからエスカレーターで展望台へ入ります。
そのエスカレーター。35階から隣りのビルの39階へビルの間を移動します。この展望台への入場料は、大人1人700円。午後10時まで入場できます。(営業時間は季節により変動するようです)
エスカレーターで1階上がって40階に到着です。喫茶店もあり、この円形のフロアからも、ガラス越しに360度の景色が楽しめます。
その上が屋上回廊です。梅田方向、JR大阪駅の改築工事の様子が一望できました。360度、まわりながら展望を楽しめます。
淀川の上流方向です。大阪と言えば、やはり淀川。
その淀川の河口方向。夕暮れとなってきました。
★淀川関連はこちらもどうぞ★★8月8日淀川で開催★
>>8/08 第21回なにわ淀川花火大会
円形の展望台は、こんな感じです。日が暮れて、しばらくすると、次第に街が輝きを増してきます。人も次第に増えてきました。
暗くなると、屋上回廊の床にも、星を散りばめたような光が輝きを増してきました。「ルミ・スカイウォーク」です。蓄光石にブラックライトを当てて、効果を演出しています。
そして、街は夜景に。十三、豊中方面。
淀川河口方面です。
大阪駅前、福島寄り方向。
最後は、阪急梅田駅方向です。
下の40階フロアでも、この時間になると照明が落とされ、ガラスの反射を気にせず、夜景を楽しむことができます。大阪の夜景スポットとしては、最高のロケーションと言えるでしょう。ここから見る夜景は本当に美しいです。
帰りも、再びエスカレーターで、ビルの間を35階まで下ります。
そして、地上へ。真ん中が、今登っていた展望台部分です。
大阪駅への歩道には完成予想図がパネルで掲げてありました。
大きく変わろうとしている、そのエネルギーと期待を感じつつも、広範囲にわたる開発での過剰な変化と、商業地の更なる競争激化の予感に、一抹の不安も感じた、JR大阪駅と梅田周辺でした。
★補足★
8月22日から始まる水都大阪2009の開催を予告する大阪府政だよりと、今回の空中庭園展望台パンフレットです。173の文字がある丸い紙は、実は展望台の入場券です。
★ブログ内関連記事★★8/22~10/12開催★
>>8/22 水都大阪2009開幕
★ブログ内の【花火】関連記事です★
>>8/01 第39回みなとこうべ海上花火大会
>>8/08 第21回なにわ淀川花火大会
★ブログ内の【大阪】関連記事です★
>>3/30 阪神なんば線 開通から1週間
>>5/24 観光客減少の大阪散歩 (道頓堀~日本橋~通天閣)
>>5/31 インフル終息へ 大阪散歩(阪神~九条~天保山~桜島)
>>7/04 2009年7月4日 七夕のゆうべ in 四天王寺
>>7/07 大阪天満宮星愛七夕まつり と 平成OSAKA天の川伝説2009
★ブログ内最近の【夜景】関連記事です★
>>6/05 神戸元気宣言 みんなで神戸に行こう キャンペーン
>>6/08 日本丸と海王丸・銀河丸 そろって神戸港に入港
>>7/01 神戸ハーバーランド モザイクへのガス燈通りに夏の電飾
« 大阪天満宮星愛七夕まつり と 平成OSAKA天の川伝説2009 | トップページ | 万博記念公園早朝開園 早朝観蓮会と象鼻杯 »
« 大阪天満宮星愛七夕まつり と 平成OSAKA天の川伝説2009 | トップページ | 万博記念公園早朝開園 早朝観蓮会と象鼻杯 »
コメント