神戸ハーバーランド モザイクへのガス燈通りに夏の電飾
新型インフルエンザで、多大な被害を受けた神戸市では、様々なキャンペーンや催しが企画されていますが、今日7月1日からハーバーランドのガス燈通りのケヤキ並木で、電球8万個によるライトアップが始まりました。通常は毎年冬に行なわれているのですが、夏に実施するのは今回が初めてだそうです。
★神戸ハーバーランド関連記事★
8月3日~8月23日開催
>>8/03 神戸スウィング・オブ・ライツ開幕
8月8日~8月9日開催
>>8/08 ハーバーランドの日 ハーバーランド初の歩行者天国
も参照下さい
今日は、夕方から活発な梅雨前線による激しい雨に見舞われ、風も強く、最悪の天候となってしまいました。
Ha・Reと神戸阪急の間は、キャナルガーデンと呼ばれるガラス天井のアーケードになっていて、モザイクとガス燈通りを結んでいます。案内板の下側がJR神戸駅です。
そのキャナルガーデンから、ポートタワーが見えました。このアーケードと地下道のおかげで、JR神戸駅や高速神戸駅などから、雨の日でも濡れることなくモザイクまで到達できます。
暗くなると、ガス燈通りは完全に冬のような風情となってきました。が、現実は蒸し暑い梅雨の夜。濡れた道路に光って、きれいです。
しばらく行くと、はね橋が見えてきます。ここもライトアップされていました。運河の終点付近で通る船もなく、ほとんど動く事もありませんでしたが、最近は、水陸両用観光船(スプラッシュ神戸)の運行ルートとなったことにより、はね橋としての本来の役割を果たすことになったようです。
はね橋から煉瓦倉庫レストランをかすめて、モザイクガーデンへ至る海辺の道は、板張りの美しい散歩コースですが、雨のせいか、人の気配は全くありませんでした。
到着したモザイクでは「モザイクの七夕」と称し、大阪天満宮の協力で茅の輪が7つ設置されていました。それぞれ、異なる願いごとがかけられるようになっています。7月7日まで設置しているそうです。
最後に、モザイクから、もう一度ガス燈通りに戻ります。降り続く雨の中、並木の電飾が歩道に反射して、とてもきれいでした。しかし、ここも通る人は皆無に近く、この閑散ぶりでは何だかもったいない感じもしてしまいます。
この電飾は8月31日までの毎晩、午後6時30分から午後11時まで点灯される予定です。余談ですが、今日はなぜか午後8時に一度消灯されてしまったので驚きました。すぐに再び点灯しましたので、何か事情があっての消灯だったのかも知れません。(追記★1分間消灯する「ハーバーウインク」という演出とのこと)
今日は、あいにくの初日となってしまいましたが、この夏の電飾の試みが、明るい街づくりの一助となることを期待したいと思います。
←(参照:今回の地図はこちらです)
MAPPLEの地図~別ウィンドウで開きます~
★ブログ内関連記事★
>>5/17 新型インフル初の国内発生 神戸まつりは中止
>>5/21 神戸さんちか臨時休業・新型インフルで打撃
>>5/28 神戸ひとまず安心宣言 神戸まつりは7月19日開催
>>6/01 ホテルオークラ神戸にビル文字「スマイルKOBE」
>>6/05 神戸元気宣言 みんなで神戸に行こう キャンペーン
>>6/08 日本丸と海王丸・銀河丸 そろって神戸港に入港
>>6/13 無料解放 王子動物園・須磨海浜水族園
>>6/20 神戸ポートタワー無料解放 遊覧船も半額 賑わう神戸港
>>6/21 無料・半額キャンペーン 神戸市内美術館4館めぐり
>>6/27 神戸港海王丸一般公開と旧居留地散歩
>>6/28 須磨離宮公園無料解放
行こう!神戸キャンペーンは7月17日開始
>>7/19 緑と海そして愛 第39回 神戸まつり
« 須磨離宮公園無料解放 行こう!神戸キャンペーンは7月17日開始 | トップページ | 神戸港新港第一突堤 日本丸出航セレモニー »
« 須磨離宮公園無料解放 行こう!神戸キャンペーンは7月17日開始 | トップページ | 神戸港新港第一突堤 日本丸出航セレモニー »
コメント