無料解放 王子動物園・須磨海浜水族園 神戸客足復活へ
新型インフルエンザで大きな被害を受けた神戸市では、「行こう!神戸」のプレキャンペーンとして「神戸元気宣言!!みんなで神戸に行こう!キャンペーン」を6月8日から実施しています。6月末までの期間中、神戸市内の主な観光地が無料や半額で楽しめます。キャンペーンが始まって初の土曜日となった13日、街の様子を見に行ってみました。
★ブログ内の関連記事★
★7月17日~8月16日の須磨海浜水族園無料の様子は7月20日の記事を参照下さい。⇒7/20 行こう!神戸キャンペーン 無料の須磨海浜水族園は超満員
★7月17日~8月16日の行こう!神戸キャンペーンの概要は6月28日の記事を参照下さい。
須磨海浜水族園は、プレキャンペーンでは6月13日のみ無料解放です。6月13日、14日の2日間無料となる王子動物園と2つセットでまわってみる事にしました。
到着した王子動物園は、本日無料解放とはいえ、6月の土曜日とあってか、さほどの混雑はなく少し拍子抜けの感じです。
本来のチケット売り場は閉められ、フリーパスとなっていました。入口では係の女性が案内していましたが、入場無料と気付いて驚く人が多く、どうもよくキャンペーンが知られていない様子です。たまたま来てみたらタダだった、みたいな人が多かったようで、入口で係の人に、何でタダにしてるのか、わざわざ聞いている人もいました。
入口の案内板。王子動物園と言えば、やはりパンダ。
入口の花壇もパンダです。
さらには園内のトラックも。。。これはシマウマか。
そのパンダは、ちょうど外で食事中でした。こちらはオスのコウコウ。1995年9月生まれの13歳です。
一方、こちらはメスのタンタン。コウコウと同い年です。
王子動物園内には、小さな遊園地もあります。今日は薄曇りで、変に日差しがあって蒸し暑かったです。子供連れの親は大変です。
次は、須磨海浜水族園に向かいます。
近くのJR灘駅から須磨海浜公園駅へ。写真は321系です。
JR須磨海浜公園駅は2008年3月15日に開業した新駅で、須磨海浜水族園へはとても便利になりました。灘駅から須磨海浜公園駅までは210円でした。
その須磨海浜水族園入口です。
こちらは今日だけ無料です。通常は大人1,300円ですから、家族で考えれば、これは大きいです。神戸市のキャンペーンは今月末までですが、ここは今日だけなのが残念です。せめて半額でサービスすれば、とも思うのですが。
自動改札機は止められ、係の人が入口で案内していました。
入ると幻想的な空間と、巨大な水槽が迎えてくれます。
そして須磨と言えば、イルカショーです。
ステージは大入り満員。立ち見客もあふれ、今日は中に入れず見ることの出来ない人もいたようです。さすが無料効果でしょうか。いつも多いのかも知れませんが。
最前列付近は、恒例とも言える容赦ない水掛け攻撃に注意が必要です。3列目まではシートを貸してくれますが、カメラや携帯には特に注意するようアナウンスがありました。濡れても文句は言えません。
イルカたちはとても賢く、よく訓練されています。観客が多い日は、イルカも張り切ったりするのでしょうか。
最後は大ジャンプで締めくくりです。震災前の昔から変わらぬ光景です。前回、須磨の水族園(当時は水族館)に来たのは、もう震災前・・・本当に久しぶりです。今回のような企画がなければ、なかなか思いつきませんでした。元気をもらった須磨海浜水族園でした。
(★7月17日~8月16日の行こう!神戸キャンペーンでも無料となります。6月28日の記事を参照下さい)
三宮に戻ってみると、今までとは違う活気にあふれていました。
三宮センター街も、今までとはまったく様子が違います。活気が戻っています。新型インフル発生の衝撃を受け、祭りも中止となったあの日から、もう約1ヶ月。雲泥の差の人出に、何か安心した1日でした。
(★7月19日の神戸まつりはこちらを参照下さい)
(★8月1日のみなとこうべ海上花火大会はこちらを参照下さい)
★ブログ内関連記事★
>>5/17 新型インフル初の国内発生 神戸まつりは中止
>>5/21 神戸さんちか臨時休業・新型インフルで打撃
>>5/28 神戸ひとまず安心宣言 神戸まつりは7月19日開催
>>6/01 ホテルオークラ神戸にビル文字「スマイルKOBE」
>>6/05 神戸元気宣言 みんなで神戸に行こう キャンペーン
>>6/08 日本丸と海王丸・銀河丸 そろって神戸港に入港
>>6/20 神戸ポートタワー無料解放 遊覧船も半額 賑わう神戸港
>>6/27 神戸港海王丸一般公開と旧居留地散歩
>>6/28 須磨離宮公園無料解放
行こう!神戸キャンペーンは7月17日開始
>>7/19 緑と海そして愛 第39回 神戸まつり
>>8/01 第39回みなとこうべ海上花火大会
« 九州から東海地方、梅雨入り宣言 関西も梅雨入り | トップページ | 六甲山横断ハイキング(谷上-市立森林植物園-市ヶ原-布引) »
« 九州から東海地方、梅雨入り宣言 関西も梅雨入り | トップページ | 六甲山横断ハイキング(谷上-市立森林植物園-市ヶ原-布引) »
コメント