九州から東海地方、梅雨入り宣言 関西も梅雨入り
2009年6月9日、九州から東海地方までが梅雨入りしたそうです。関西も梅雨入りしました。それでも平年よりやや遅めです。
★2010年の梅雨入りはこちら★
雨の六甲と高山植物園(2010年6月13日)
今日は雨はほとんどなく曇り空でしたが、六甲山も霞み気味で、梅雨入りを伝えるようなジメジメした空気でした。梅雨の空気と空といった感じです。
こちらは西宮市の夙川です。曇り空でも川のほとりは緑がきれいです。西日本では、このところ少雨傾向が続いていましたので雨は欲しいところですが、川沿いは注意しなくてはならない季節となりました。
夙川にも、注意書きが。最近はゲリラ豪雨と言われるような突然の大雨が増えているような気がします。特に六甲山のふもとの川では注意が必要です。
夙川公園のアジサイ。
アジサイには、やはり雨が似合いますね。明日は雨の予報。
そして、その夙川から阪急で西に2駅移動。ところ変わって、神戸市東灘区の天上川です。なにやら川の中に動物が。野生のイノシシです。4頭いました。六甲山に近い神戸市ならではの光景ですが、ここは下流部の住宅密集地で、写真の位置はJR線より南側です。この2つ先の橋は、もう国道2号線で、こんなに人の多い市街地まで来ているとは、ちょっと驚きですね。
すぐ間近に六甲山を控える神戸市では、イノシシは半ば当たり前の存在。都市にあっても、野生動物とうまく共生しています。
★摂津本山付近の話題は、こちらもどうぞ★
ちゃんと注意書きもありました。
しかしこの川は、増水すると、さすがのイノシシでも逃げるところはなさそうです。果たして大丈夫なのでしょうか。
これからの雨の季節、人も動物も、注意が必要のようです。
★ブログ内関連記事★
>>4/06 【神戸~西宮】桜もよう 生田川公園~夙川公園
>>6/14 六甲山横断ハイキング(谷上-市立森林植物園-市ヶ原-布引)
>>6/16 (神戸)住吉川にホタルの光
>>7/01 神戸ハーバーランド モザイクへのガス燈通りに夏の電飾
>>7/19 緑と海そして愛 第39回 神戸まつり
« 日本丸と海王丸・銀河丸 そろって神戸港に入港 | トップページ | 無料解放 王子動物園・須磨海浜水族園 神戸客足復活へ »
« 日本丸と海王丸・銀河丸 そろって神戸港に入港 | トップページ | 無料解放 王子動物園・須磨海浜水族園 神戸客足復活へ »
コメント