大阪造幣局 桜の通り抜け
毎年恒例の大阪造幣局・桜の通り抜けが今年も開催されています。遅咲きの八重桜が中心のため、4月15日(水曜日)から4月21日(火曜日)まで、7日間だけの開催となっていて、今日からが唯一の週末です。大阪での仕事帰りに、立ち寄ってみました。
金曜日の夕暮れ時とあって、多くの人で賑わっていました。時間は午後9時まで。夜にかけて、更に多くの人で混雑しそうです。場内は南から北への一方通行で、警備員の「立ち止まらないで下さい」の声をよそに、みな記念撮影にいそしんでいました。
八重桜と言っても、その品種は実にさまざま。ここには、126品種348本の桜があるそうで、その花の種類の多さには、改めて驚きます。
通り抜けの開始は明治16年で、100年以上も前になります。公害や戦争などで一時衰退した時期もあったようですが、関係者の努力で復興・維持されて現在に至っており、このような多種多様な桜が楽しめます。紅手毬、大手毬、小手毬、養老桜など、他では見られない珍種もあるようです。
上の写真は造幣博物館付近の様子です。
大阪市営地下鉄または京阪の天満橋駅から近くです。JRだと東西線の大阪天満宮駅が比較的近いですが、南側からしか入門できないため、天満橋駅が便利です。
★桜の話題はこちらもどうぞ★
幻想・王子動物園~夜桜通り抜け~【2009年】
« (岡山)桃の花と(瀬戸大橋)与島Uターンドライブ | トップページ | 高速1,000円 本州~四国 長距離ドライブ »
« (岡山)桃の花と(瀬戸大橋)与島Uターンドライブ | トップページ | 高速1,000円 本州~四国 長距離ドライブ »
コメント