大阪ミナミと関空・神戸空港
絶好の好天に恵まれたゴールデンウィーク前半。4月29日も晴れ。おでかけ日和とはこのことですが、このGWに水を差しそうなのが、新型インフルエンザです。メキシコから世界に広がりつつあり、いつ日本に入ってくるとも分からず、とても心配です。成田や関空はもちろん、国際港である横浜港や神戸港などでも検疫が強化されていますが、GWで海外渡航者も大変多い期間だけに、発生としては最悪のタイミングと言っていいでしょう。こわいですね。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »
絶好の好天に恵まれたゴールデンウィーク前半。4月29日も晴れ。おでかけ日和とはこのことですが、このGWに水を差しそうなのが、新型インフルエンザです。メキシコから世界に広がりつつあり、いつ日本に入ってくるとも分からず、とても心配です。成田や関空はもちろん、国際港である横浜港や神戸港などでも検疫が強化されていますが、GWで海外渡航者も大変多い期間だけに、発生としては最悪のタイミングと言っていいでしょう。こわいですね。。。
土曜日に寒気を伴った低気圧が通過し、今日は季節外れの北風が吹く、肌寒い日曜日になりました。北海道では雪となっている所もあるようですから、驚きです。悪天候のため心配されましたが、今年も「インフィオラータこうべ2009」が開催されています。
季節外れの寒気を伴った、発達した低気圧の影響で土曜日と言うのに朝から大雨。。。降りしきる雨の中、RSKバラ園に寄ってみました。
↑円形に広がるバラ園。バラはまだつぼみ。。。
翌日4月19日(日)は、逆ルートで国道56号線を宇和島へ。今日も、天気に恵まれ海がきれいです。旧北宇和郡津島町付近の漁港で一休み。
先週の土日(18日、19日)は、絶好の陽気となり、暑いくらいでした。四国西部の愛媛県南宇和郡まで1泊2日の長距離ドライブに出かけてみました。
毎年恒例の大阪造幣局・桜の通り抜けが今年も開催されています。遅咲きの八重桜が中心のため、4月15日(水曜日)から4月21日(火曜日)まで、7日間だけの開催となっていて、今日からが唯一の週末です。大阪での仕事帰りに、立ち寄ってみました。
先週末は、いい天気が続いて初夏のような陽気でした。少し前になりますが、先日4月11日(土)も絶好の天気で、岡山ICから北の丘陵地へ。
桜は見頃を過ぎて来ましたが、桃の花が見頃となっていました。
4月4日~5日は、関西では桜の見頃を迎え、各地、花見で賑わいました。特に5日は絶好の好天に恵まれて、相当な人出があったようです。4日に神戸の生田川公園、5日に西宮の夙川公園に出かけてみました。
★2010年の模様はこちら★
生田川公園は、新神戸駅から南に流れる生田川の川岸に整備された公園です。都会の一角でビルと道路に挟まれていますが、川に沿って桜が並んでいて、そこだけ都会のオアシスの趣きです。4日は曇りがちの天気でしたが、「さくらまつり」とあってテントが並び、家族連れで賑わっていました。桜は、まだ少し早く、木によっては8分咲なものの、ほとんどが3~5分咲といった感じでした。
4月2日~4日の日程で、毎年恒例の神戸市立王子動物園・夜桜通り抜けが開催されました。通常の営業時間は17時までですが、この日に限り18時から再び開園し21時まで夜桜が楽しめます。今日が最終日ですので、行ってみることにしました。
改装中のJR灘駅に到着し北改札口を出ると、王子動物園までは一直線。夜桜見物の入門は20時30分までですが、到着は10分前。あわてて、入門します。通常の営業時間中は600円ですが、この夜桜見物は無料です。ルートは決められていて、戻る事も、指定外の場所に入る事もできません。動物も見ることはできません。まさしく通り抜け。しかし、そこには幻想的な夜桜の光景が広がっていました。
最近のコメント