蒜山高原/休暇村
今日は成人式の日ですね。成人式の日と言えば1月15日でしたが、2000年から1月の第2月曜日ということになったので、1月12日になっています。しかし、第2月曜日では、一番遅いパターンでも1月14日になってしまい、本来の15日には絶対来なくなってしまいました。。。なぜ第3月曜日にしなかったんでしょうか。(第3月曜日とすると、阪神淡路大震災の起きた1月17日が祝日となる場合があるので、これを避けた、との話もあるようですが、どうなんでしょうか?)
それにしても、この連休、日本列島は真冬の寒さになりましたね。日本海側は大雪の予想だったので、吹雪かも知れないとスキーは避けて、ちょっとドライブに出かけてみました。行き先は岡山県の蒜山高原です。(って、思い切り日本海の方向ですが。。。)
雪用タイヤ規制が、米子道の久世から出ていましたが、湯原を過ぎると本格的な雪景色になってきました。蒜山高原は何度も訪れているので慣れた道です。少しだけまだ2車線の対面区間(久世I.C.付近~上野PA付近)が残っていますが、ほとんど4車線となり快適になりました。到着した蒜山高原は、当然ながら深い雪景色となっていました。
蒜山(上蒜山)とトーテムポール
シンボルのトーテムポールも雪の中で、近付くのも大変です。しかし天気が思ったよりいいのは驚きでした。白樺の丘というレストランがすぐ目の前にありますが、しかし、風がすごい。。。屋根の雪が、吹き飛ばされてきます。
ここから、休暇村の建物はすぐそばです。そりの貸し出しもあり、親子連れで楽しむ姿が見られました。昼食は午後1時30分まででオーダーストップのようで注意が必要ですが、500円で温泉もあり、ゆっくり過ごせます。ここの温泉は天然ラドン温泉で、非常にいいお湯でした。難を言えば、入った東館は展望風呂にはなっているものの、浴槽が1つしかないことでしょうか。しかし、ほぼ貸切状態でしたので、景色を満喫しながら、とてものんびりできましたが。雪の温泉って最高ですね。
寒さに負けずリフレッシュでき、いい休日でした。
↑遠くに見えるのは、上蒜山スキー場
« 南禅寺と琵琶湖疏水/京都初詣 | トップページ | 2009年震災の日〔阪神淡路大震災から14年〕 »
コメント