ハチ北スキー場
今シーズン、初のスキー。関西を代表するハチ北へ行ってみることにしました。午前7時に出発、播但道を通って、和田山から国道9号線。ハチ北は、平成15年の2月以来で、かなり久しぶりです。途中で、友人と合流していたせいもあり、到着は午前11時20分。年末とあってか人は少なめで、難なくゲレンデ前の駐車場に到着です。しかし駐車料金1500円はけっこう高いですね。。。
もうすくお昼なので、午後券で滑ることにしました。3500円で、頂上を挟んで向こう側のハチ高原と共通のリフト券です。11時50分には発売してくれて、さっそく中央ゲレンデへ。今日は、全てのリフトは動いてなく、一部止まっているようで、残念です。中央ゲレンデで何本か流してから、リフトでさらに上へ。クワッドリフト終点との間が微妙に坂道で開いているのが難点です。到着したところが、どうやら今日の終点。鉢伏山の頂上【1221m】が見えますが、そこへのリフト、クワッドともに運休中でした。ということで、今日はハチ高原への流入も不可ということになります。。。頂上からの迂回中級コースには、雪は十分ありそうで、なぜ動かさないのかとも思いますが、最上級コースの北壁に入ってしまう人がいるので、開けられないのかも知れません。ハチ高原との共通券なのに、こっちだけならもう少し安くしてくれたら、とも思いますが、仕方ないところでしょうか。
この中級コースを中心に、しばらく滑り、時々中央ゲレンデに流入しては、また上で、のパターンを繰り返しました。トータルすれば、かなりのロングコースになり、起伏もあって面白く、さすがにハチ北といった感じです。2時間ほど滑って、最上部にある休憩施設で、昼食。カツカレーが1100円と、やはり高めなのは仕方ないところでしょうか。しかし、この休憩施設は滑走ルートから少し離れているため、目に付きにくく、とても空いていて良かったです。3時近くまでのんびりしてから、出発。更に1時間以上滑り、リフトの止まる4時半近くで切り上げとしました。
帰り道も、まったく渋滞はなく、今シーズン初のスキーとしては上々の滑りだしと言えそうな、楽しい1日でした。
« WALL・E/ウォーリー【吹替版】 | トップページ | 朽木スキー場 »
コメント